SSブログ

ストリーミング配信の時代は来るのか? という時に日本は [音楽]

先日、Phile-webのこの記事
海外ハイレゾ&ストリーミング最新事情を元洋楽ディレクターが分析~Phile-web
やこの記事
1Mbpsでもハイレゾ伝送、新ロスレスフォーマット「MQA」をメリディアン創設者に聞く~Phile-web
を読んで、音楽配信ビジネスの日本・アジアと欧米の特徴についてぼんやりと考えていた。



まあ正直、日本におけるハイレゾブーム(?)は「音質」に久しぶりに世間の注目を集めたという点で一定の価値はあったと思うが、素性のあやしいハイレゾ音源の跋扈や配信価格の高騰、再生機器の過剰な高額化など、売らんが為の目先の努力に汲々としていて将来展望がなかなか見えてこない。

どう考えたって、「今ある音楽がもっと高音質に置き変わっていく」というシンプルな将来像は皆同じなんじゃないだろうか。ならばそのための音楽の売り方、ユーザーへの届け方、著作権者への収益の配分方法、ハードウェア、ユーザーへの啓蒙活動などの動きは、試行錯誤しながら有機的に繋がっていくはずなのだ。
今の日本の動きはまだまだバラバラで、ハイレゾはダウンロード配信かストリーミングかという以前に、まだCD販売やMP3・AAC配信が延命を図っているようなところもある。

欧米はその点、打ち合わせたわけでもなかろうに、動きを追っていると大きな展望のようなものが見えてくる。
私はストリーミングについてはまだ懐疑的(日常の音楽鑑賞に使われたら通信容量がさすがにもったいないし、バッテリーにも優しくない)だけれども、たとえばハイレゾを低容量に圧縮するMQAフォーマットなどは本当に重要な技術になってくると思う。

できれば日本が音楽配信の世界をリードしていってほしいので、音源だけじゃなくてこういう全体像の構築にもっと業界で力を入れてほしい。(というのは無理な望み?)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。